アート・ペッパー『インテンシティ』徹底解説|西海岸ジャズと魂の演奏が織りなす永遠の名盤
はじめに|趣味で味わう癒しのジャズ、アート・ペッパー『インテンシティ』
忙しい日常を忘れ、心からリラックスしたい時、ジャズは最良の伴侶となります。
その中でも、アート・ペッパーが1960年にL.A.で録音したアルバム『インテンシティ(Intensity)』は、静かな癒しと魂の叫びを同時に感じさせる珠玉の一枚です。
本記事では、『インテンシティ』の魅力を深堀りし、背景にある時代やアーティスト自身の物語を交えながら、詳しくご紹介していきます。
ジャズの時代背景|1960年代と西海岸ジャズの隆盛
1960年という時代は、アメリカが文化的にも社会的にも大きな転換期を迎えていた時代です。
公民権運動が本格化し、若者たちは新たな自由を求め、文化シーンでもその影響が現れていました。ジャズ界では、東海岸のモダン・ジャズに加え、リラックスしたサウンドを持つ西海岸ジャズ(クールジャズ)が注目を集めていました。
特にロサンゼルスを中心とする西海岸では、コンテンポラリー・レコーズやパシフィック・ジャズ・レコーズといったレーベルが躍進。洗練された音作り、リラックスしたグルーヴ感が特徴で、多くの名盤が誕生しました。
アート・ペッパーという存在|苦悩と情熱のアルト奏者
アート・ペッパー(Art Pepper)は、1925年カリフォルニア生まれのアルトサックス奏者。
若くして頭角を現し、スタン・ケントン楽団で名声を得ますが、薬物依存と刑務所生活により、キャリアは度々中断されます。
それでもペッパーは、魂を削るようなソロと、どこまでも人間的な温もりを感じさせる音色で、唯一無二の地位を築きました。
『インテンシティ』は、そんなペッパーが「短い休養期間(刑務所生活)」を強いられる直前、最後の力を振り絞って吹き込んだ輝かしい記録です。
『インテンシティ』アルバム概要|西海岸ジャズの名門Contemporary Recordsでの録音
-
アルバム名:Intensity
-
録音年:1960年(L.A.録音)
-
リリース年:1963年
-
レーベル:Contemporary Records
-
メンバー:
-
Art Pepper(アルトサックス)
-
Dolo Coker(ピアノ)
-
Jimmy Bond(ベース)
-
Frank Butler(ドラム)
-
本作は、ワン・ホーンのカルテット編成で、スタンダード曲中心に収録されています。
ペッパーのアルトが主役となり、シンプルながらも深みのある演奏が展開されています。
また、レコーディングは西海岸サウンドを象徴するロイ・デュナンが手掛け、温かくもクリアな音質が堪能できます。
【収録曲リスト】
-
I Can’t Believe That You’re In Love With Me
-
I Love You
-
Come Rain Or Come Shine
-
Long Ago (And Far Away)
-
Gone With The Wind
-
I Wish On The Moon
-
Too Close For Comfort
-
Five Points
アルバムの聴きどころ|癒しと情熱が同居する奇跡の瞬間
スウィングする名曲たち
『I Can’t Believe That You’re in Love with Me』や『Gone with the Wind』など、スウィング感あふれる演奏が心地よく耳に残ります。
リズムセクションのドロ・コカー(p)、ジミー・ボンド(b)、フランク・バトラー(ds)も絶妙にペッパーを支え、まるで一つの生命体のようなグルーヴを生み出しています。
魂を削るようなソロ
ペッパーのソロは、どの曲にも心を打つ力があります。
特に『I Wish On The Moon』では、希望と哀しみがないまぜになったような、胸を締め付けるような表現力が際立っています。
シンプルな編成の美学
ワン・ホーン・カルテットというシンプルな編成だからこそ、ペッパーの呼吸やニュアンスまで感じ取れる一枚。
聴くたびに新たな発見がある、まさに「育つアルバム」です。
Contemporary Recordsと録音秘話
Contemporary Recordsは、1951年レスター・ケーニッヒによって設立された、西海岸ジャズの象徴的レーベルです。
芸術的なこだわりと音質への追求を貫き、ジャズレコード史に燦然と輝く名盤を数多く生み出しました。
本作『インテンシティ』も、その伝統に則り、伝説的エンジニアロイ・デュナンによる音作りで録音されました。
近年、コンテンポラリー・レコーズ設立70周年を記念し、アナログ盤としてリマスター再発(バーニー・グランドマンによる全アナログマスタリング&QRPプレス)されたことも、ペッパーへの評価の高さを物語っています。
まとめ|癒しと情熱が織り成す、永遠のジャズ体験
アート・ペッパー『インテンシティ』は、ただのスタンダード集ではありません。
その中には、心の奥底に響く癒し、そして言葉にできない情熱が詰まっています。
ペッパーの不器用で、でも真摯な生き様そのものが、音楽として結晶したこの一枚。
忙しい毎日を送るあなたにこそ、じっくりと聴いてほしい傑作です。
下記URLはYouTubeにI Can’t Believe That You’re In Love With Meが上がっていましたので貼らせて頂きました。
https://www.youtube.com/watch?v=54f__15pGQI&list=PLxmtWLUhsx8NOmDS4XvVh9T4Tj8WeiyDv
これから、徐々にステレオ録音(1958年前後~)、ハードバップ時代のアルバムのご紹介になってきますのでお楽しみに・・・
ジャズの名盤をもっと知りたい方は、ぜひこちらの下記リンク記事もチェック! 🎵
下記は前回のご紹介アルバム、最新の日本国内で楽しめるジャズコンサート Jazzイベント情報をアップしています。
ウィントン・ケリー『Kelly at Midnight』名盤紹介|癒しと高揚を届けるジャズ・ピアノトリオの傑作 – 松藏七代 癒しの情報
日本国内で楽しめるジャズコンサート Jazzイベント情報 – 松藏七代 癒しの情報
現在、年代順のアルバム紹介となっているため、個人的にはアート・ペッパーと言えば下記しかないと思っています。再度、昨年ご紹介済みの下記リンクアルバムを聞いて頂ければ幸いです。
アート・ペッパー『Art Pepper Meets The Rhythm Section』:伝説のジャズセッションとその魅力を徹底解説 – 松藏七代 癒しの情報
📌 趣味を通して感じる癒しシリーズ他の記事も更新中!
今後もジャズやクラシック、アートなど「心に触れる趣味」を特集していきます。