PR

福岡の春を彩る梅の花と自然の風景 – 2025年の撮影記録

自然の中で感じる癒し

梅の花と福岡の自然を巡る旅 – 2025年の春を迎えて

2025年2月2日、待望の梅の花の開花を期待し、いつもの時間に出発しました。外気温は8度と、少し肌寒い朝でしたが、曇り空の下、霧雨が降る中での撮影となりました。カメラを守りながら、先週と同じコースで多聞櫓を経由し、福岡城二の丸梅園へと向かいました。この日もまた、自然の美しさとその瞬間を捉える旅が始まりました。

多聞櫓の白梅の開花を捉える(写真6枚)

多聞櫓に到着すると、なんと3週間前から待ち望んでいた白梅が開花していました。小雨が降る中、白梅の美しい姿を6枚撮影しました。数日前に訪れた平戸梅屋敷では数輪の開花しか見られなかったのですが、ここ多聞櫓ではついに待ち望んだ光景に出会えました。この白梅の花々は、春の訪れを告げる大切な存在です。

 

 

 

福岡城二の丸梅園の彩り(写真8枚)

多聞櫓を後にし、福岡城二の丸の梅園へと向かいました。園内に入ると、数種類の梅の木が並んでおり、白梅と紅梅の蕾が開き始めているのを確認しました。開花した部分をクローズアップした7枚の写真を撮影し、梅まつりの準備を進める様子を捉えました。

今年の梅まつりは、遅れ気味の開花により、蕾が多いかもしれませんが、期待は高まります。詳細は、福岡市緑のまちづくり協会の公式サイトでご確認ください。

 

 

 

 

📅 開催日:2025年2月8日(土)~9日(日)
時間:午前10時~午後4時
📍 公式情報緑のまちづくり協会HP

開花状況が気になる方は、ぜひチェックしてみてください!

鴻臚館広場の風景(写真4枚)

鴻臚館広場へと下りる途中、綺麗に植え替えられた2つの花壇をそれぞれ2枚撮影しました。坂道を下り、鴻臚館広場の風景も1枚収めました。お堀には、枯れた蓮の枯葉が残り、静寂さと自然の美しさを感じる瞬間でした。

 

 

お堀の自然(写真2枚)

お堀に下り、山茶花が咲いている小さな木と共に、たくさんのカモが泳いでいる様子を1枚撮影しました。また、平和台交差点からお堀に下る角にあるミカンの木が、豊かに実をつけている光景を1枚収めました。

 

潮見櫓の冬の風景(写真2枚)

潮見櫓とお堀の冬の風景を1枚、そしてお堀でオオバンのつがいが泳ぐ姿をアップで1枚撮影しました。冬の静けさが漂う中で、自然の営みを感じる瞬間です。

 

大濠公園の花壇(写真4枚)

大濠公園に移動し、ガーデニングクラブの方々が手入れしている花壇の美しい花々を全4枚撮影しました。色とりどりの花が咲き誇る姿は、心を癒してくれます。

 

 

大濠公園の水面の美(写真2枚)

曇り空の中、大濠公園の観月橋を背景に連結したスワンボートをけん引しているボートの水面に映る丸い波を1枚撮影しました。また、久しぶりに見かけた白い水鳥がボートの上で休む姿をアップで1枚収めました。

 

舞鶴公園の入口(写真10枚)

舞鶴公園の入口の花壇を1枚撮影し、福岡市美術館横の国際友好の森全体も1枚収めました。国際友好の森では、咲き始めてから2ヶ月が経過した山茶花が散り始めている様子を3枚撮影しました。梅の木の開花も楽しみにしています。福岡城二の丸の梅園と同様、開花の様子を追っていきますので、ぜひご期待ください。

 

 

 

 

 

福岡市美術館前の景色(写真2枚)

福岡市美術館前の美しい景色を1枚、そして恋人たちのオブジェをバックにしたロマンチックな1枚を撮影しました。

 

どんぐり公園からの景色(写真2枚)

どんぐり公園の花壇から見える観月橋を背景にした景色を1枚、そして公園内にある水鳥の休憩場所を1枚撮影しました。自然の中でのひとときが心を豊かにしてくれます。

 

NHK福岡放送局前の花壇(写真2枚)

NHK福岡放送局前に咲き誇る色とりどりの花壇を1枚、美しい花々と共にNHKの朝ドラ「おむすび」を背景にした花壇の様子を1枚撮影しました。

 

今日は以上になります。

数日前にアップした平戸日帰りの旅、先週の大濠公園の下記リンクも見て頂ければ幸いです。

福岡発!佐世保経由で巡る平戸日帰り旅|歴史と絶景、最新リゾート情報を徹底レポート – 松藏七代 癒しの情報

福岡城跡から大濠公園まで!冬の散策で梅や冬景色を楽しもう – 松藏七代 癒しの情報

タイトルとURLをコピーしました