平戸・根獅子・紐差町から佐世保へ|お盆帰省で巡る長崎の海と歴史スポット【42枚の写真レポ】
2025年のお盆休み、青空に恵まれた長崎・平戸への帰省旅。これまでMakuro11.comでは「平戸・根獅子の海と天然塩」「Kikka Hirado宿泊体験」「平戸の歴史的教会を描いた水彩画」などを紹介してきましたが、今回は原点に立ち返り、平戸〜佐世保の風景と最新の地域情報を42枚の写真とともにまとめました。
旅の途中で出会った透明度抜群の海、歴史ある教会、城下町の風景、そして佐世保港の最新フェリー就航情報まで…読者のみなさまの「次の旅行計画」に役立つように詳しくご紹介します。
根獅子海水浴場から人津久海水浴場へ
長崎・平戸の夏といえば、やはり透明度の高い海。特に「根獅子(ねしこ)海水浴場」は平戸新八景の一つにも数えられる絶景スポットで、遠浅の砂浜が青い海に溶け込むように広がっています。
今回の帰省でも、根獅子から人津久(ひとつく)海水浴場へと続くエリアを歩きながら、全15枚の写真を撮影。
-
午前中の光に輝くエメラルドグリーンの海
-
子どもたちが波打ち際で遊ぶ姿
-
遠くに見える岩場と白砂のコントラスト
さらに、5月に訪れた「海の子」天然塩製造所の海岸も再訪しました。手作りの塩釜から立ちのぼる湯気を思い出す煙突と、海から吹く潮風が印象的で、この地域ならではの暮らしと自然の恵みを強く感じます。
👉 詳細情報はこちら
紐差町とカトリック紐差教会
平戸出身の大相撲力士・「平戸海」の故郷としても知られる紐差町。ここには長崎を代表する歴史的建築「カトリック紐差教会」があります。
今回は、田んぼの向こうに広がる町の風景、丘の上にそびえる教会の姿を撮影。鐘楼はロマネスク様式で、白亜の壁面が青空に美しく映えていました。
この教会の鐘の音は、朝5時30分、正午、夕方18時の1日3回鳴り響きます。特に夕刻は、近くの寺院の鐘と同時に重なり合うのが特徴で、宗教を超えて地域に響く調和の音色が心に残ります。
以前、水彩画でこの教会を描いた記事でも紹介しましたので、ぜひ合わせてご覧ください。
👉 【水彩画105作目】カトリック紐差教会を描く
尚、下記のお寺の場所、上記、田んぼが見える写真がお寺の下から撮影。
平戸港と城下町の風景
次に訪れたのは平戸港。港の背後には平戸城がそびえ、城下町の風情が色濃く残ります。
今回撮影したのは:
-
平戸港から眺める平戸城、少し移動し他場所からの平戸港
- オランダ橋越しに見る市役所周辺
- 文化センター側から港を望む風景
- 出航した定期船がオランダ商館を過ぎていく様子
- 北部公民館・平戸図書館の下から仰ぎ見る平戸城
-
図書館の奥ベランダから望む平戸大橋と田平町、平戸瀬戸
図書館の窓の外から見る平戸大橋は、赤い橋桁と青い海が織りなす絶景で、地元の方々の学びの場にこんな風景が広がっているのが羨ましいほどでした。
実家の庭 柿の木と夏みかんの木
地元の暮らしを感じさせるのは、何気ない庭の風景です。
- 実がなった柿木、猛暑で落ちてしまった柿の実も多数ありました。
- 黄色く色づいた夏みかんと青々とした若い実
自然のサイクルとともにある生活の一コマを写真に収めました。
佐世保港と最新フェリー情報
最後は佐世保市へ。お盆シーズンということもあり、佐世保駅周辺は帰省客で大混雑。港に立ち寄ると残念ながら大型クルーズ船の停泊はありませんでしたが、新しいニュースを発見しました。
それは、「フェリーニューこしき」就航の情報です。
38年間にわたり上五島航路を支えてきた「フェリーなみじ」に代わり、2025年5月30日から新造船が就航。快適な船旅が可能になり、上五島へのアクセスがより便利になりました。
詳細はこちら👇
新しいクルーズ船の停泊はありませんでした。昨日、出航していたのが(https://www.nagasaki-tabinet.com/houjin/past-calling-list/101896)、今度8/19入港が(https://www.nagasaki-tabinet.com/houjin/past-calling-list/101744)です。興味のある方は
ながさき旅ネットで確認できます。長崎、佐世保に週に数回入港しています。
また、ランチは「倉式珈琲店 佐世保アルバ西沢店」でサイフォン珈琲とともに休憩。全国チェーンの安定した味わいながら、佐世保の街でホッと一息つける空間でした。
公式サイト 倉式珈琲店
まとめ
今回のお盆帰省では、平戸の海の透明度、紐差町の歴史的教会、平戸港の絶景、佐世保港の最新航路情報まで、42枚の写真でお届けしました。
長崎・平戸は、歴史・自然・暮らしが調和する魅力的なエリアです。これから旅を計画される方にとって、本記事が少しでも参考になれば幸いです。
下記はこれまでアップした平戸関連の最新順リンクとなります。
2025.06.08
【2025年夏】Kikka Hirado宿泊で癒しの平戸旅|棲霞園や根獅子の海を巡る1泊2日モデルプラン – 松藏七代 癒しの情報
2025.05.07
平戸・根獅子の海と“海の子”天然塩を訪ねて|佐世保・有田までの癒し旅ルートも紹介! – 松藏七代 癒しの情報
2025.04.26
【水彩画107作目】夏の平戸大橋を南から描く|大野町から望む絶景とキリシタンの記憶を水彩で辿る旅 – 松藏七代 癒しの情報
2025.04.22
🌊【水彩画106作目】長崎・平戸「宝亀教会」を描く — 潜伏キリシタンの記憶とともに蘇る、海に浮かぶロマネスクの祈り – 松藏七代 癒しの情報
2025.04.12
【水彩画105作目】平戸市の歴史的名建築「カトリック紐差教会」を描く — 心に響く鐘の音とロマネスク様式の美しさに癒されて – 松藏七代 癒しの情報
2025.03.06
「平戸日帰り旅完全ガイド|絶品グルメと歴史ロマンを巡る長崎の旅」 – 松藏七代 癒しの情報
2025.01.31
福岡発!佐世保経由で巡る平戸日帰り旅|歴史と絶景、最新リゾート情報を徹底レポート – 松藏七代 癒しの情報
2024.12.30
福岡から平戸日帰り旅|佐世保経由の絶景と歴史、全56枚の写真で解説! – 松藏七代 癒しの情報
2024.07.17
2024年夏の平戸市・根獅子の浜:透明度抜群の癒しの海水浴場ガイド – 松藏七代 癒しの情報
Makuro7.com別ブロク 関連リンク
2024.08.16
お盆に訪れる平戸の魅力を36枚の写真で紹介!平戸城、宝亀教会、小結・平戸海の故郷から最新の根獅子海水浴場情報まで – 松藏七代 生活お役立ち部屋&趣味の部屋